管理をなくして会社の成長無限大 | 株式会社Colorkrew | 採用情報

English

最終回「俺らの経営、決定的な違いとは?」

対談写真21

Colorkrewとソニックガーデンの経営で決定的な違いとは?

倉貫
営業視点の経営と技術者視点の経営ってかなり違うんだろうなって思っていたんですけど、今日の話を聞くと専門職ってところは一緒だし、数字を追い求めて管理するかっていうとお互いそこまで管理していないし…Colorkrewとソニックガーデンの経営って何が違うんですかね?
中村
僕も話しながら、思ったより似た考えだなと思いました。
少し違うのは、僕の方が「世の中で何かやってやる!」みたいにギラギラしている印象です。
僕だけでなくColorkrew全体としてもそうで、世の中に自分たちのサービスでインパクト与えたいというのがあります。
プロダクトで世の中を変えていきたいっていう目標が大切で、そのためにはある程度稼ぎながら大きくなっていく必要もある。
人と人との付き合い方の考え方は倉貫さんと極めて近い考え方ですが、資本主義社会ともうまく付き合いながらやっている感じですね。
倉貫
そうだ、そこかもしれないですね。
中村
新しいことするときって軋轢もあったり批判にさらされたりしますけど、それでも世の中に何かカマしてやりたい、みたいな。
ミッション、ビジョンの実現ですね。
過去の話をすると、昔Colorkrewが潰れかけていたときは、ビジョンとかそんなこと言ってられなかったです。
目の前のことでちゃんと稼げるようにしないと会社が潰れちゃうから。
そこから会社が立ち直って、だんだん余裕が出てきて、自分たちの身の丈にあったチャレンジに時間をつかえるようになってきた。
ここで気合いを入れてもう一段上にチャレンジしていかないと、成長が止まっていつの間にかまたネガティブになってくるので、ここを踏ん張るのが僕の仕事だと思っています。
未来を作ろうとしてやる新しい事業は時間がかかるので、社外とか株主だけでなく社内でも批判的なことを結構言われるんですよ。「あんなものいつまでやっているのか」とか。
対談写真24
それでも、何かサービスで世の中にいいインパクトを与えたい。ソーシャルグッドと言われるように。
「じーちゃんあの橋つくったんだよ」みたいな、孫に自慢できるような仕事をしたい。
僕らはITなので、サービス、プロダクトで世の中を変えたって言いたいなっていうのが僕の個人的な想いでもあり、そこには周りも共感してくれているんじゃないかなと思っています。
ですから、いまは必要なときにタイムリーに人が増えていかないと困るので、採用に1年はかけられないですね。(笑)

それぞれが考える「社長の責任」

倉貫
そうですね。目的地がはっきりしていますね。
中村
Colorkrewのことを好きでいてくれるメンバーでも、会社のレベルが上がってくるとなかなかついていけないっていうことが起きてきます。
なので、Colorkrewの現在のレベル感にあった人が自分に合うと思えば入ればいいし、一旦入ってもColorkrewの外の世界でやりたいことができれば、会社は好きなんだけど発展的に卒業していくっていうのがいいですね。
Colorkrewでは、会社にいる間はとにかく成長しまくれという価値観があります。
会社は、ビジョンを叶えるための優秀なメンバーが欲しい。個人は、Colorkrewにいることで自身のマーケットでの価値があがる。そういう循環をうまく回していきたい思っています。
倉貫
わかります。
僕も社長の責任についてよく聞かれるんですが、会社の設立も社内ベンチャーからMBOしてつくったので裸一貫で作ったわけではないし、今のご時世では会社自体も将来的にどうなるかわからない。
昭和の社長なら、「何があってもお前たちを守るから俺についてこい!」って感じだと思うんですけど、そんなキャラじゃないし。(笑)
「いつ潰れるかわからないし、潰れたときにはごめんねっていうからね。」って入社する人には言っています。
その代わり、ソニックガーデンがなくなっても、どこにいっても引く手あまたな人材になるよう育つチャンスを与えるということことが、社長である僕の仕事だと思っています。
責任って何があってもお金を出すことではなくて、何があってもどこにいても成長できる人間になれるような環境を与えることだと思っています。
対談写真23
中村
全く同感です。
VUCAな時代ですし、Colorkrewが個人の成長にこだわる理由もそこですね。

仕事はたのしい方がいい!遊ぶように働くことで人生100%ハッピーに

倉貫
さっきの話に戻りますが、共通点でいうと僕らも仕事は楽しい方がいいと思っています。
遊んでいるか仕事しているのかわからない状態が最高ですね。
遊ぶように働く。
その状態が継続できれば、ワークライフバランスとか言わなくてもいいんじゃないかと思います。働く時間を短くしようともならないし。
もちろんプライベートの時間もハッピーであればいいですけど、仕事の時間もハッピーなら100%ハッピーじゃんと。
遊ぶように働ける会社が一番いいよな、と思っています。
Colorkrewと違う点としては、たぶん僕らはあまりゴールが明確ではないのかもしれません。
世の中にインパクトをというよりも、プログラマーとしてどうしたいか。社員に何が一番大事かと聞くと、「自分の腕が磨けること」。
それってFacebookみたいなすごいサービスを作ることなの?と聞いたらそうではなくて、新しい技術ができるようになるとか。
中村
サービスではないんですね。
倉貫
サービスでもいいんですけどね。
自分の技術を磨けるかが大事と考えたときに、もはや職人の世界だなと。
職人の世界ってゴールがなくて、極め続けるだけじゃないですか。
集まっているメンバーは同じ目標に向かっている仲間でありはなくて、ライバルでもある。それでも、進む道はひとつ一緒でプログラム道という道を歩いていくる。
寿司職人の世界でも、職人の人たちは何でそのシゴトをやっているのかというと「寿司という文化」を広げている。
文化を広げるというのが大事だと考えていて、僕らも「プログラマーを一生の仕事にできるという文化」を世の中に広めていきたい。
そういう文化を世の中の人に知ってもらい、結果としてインパクトがあればいいかなと考えています。
中村
じわじわくる系のインパクトですね。
倉貫
じわじわくる系です。
30年くらいかけてやろうと思っています。(笑)
対談写真25

「納品のない受託開発」や、倉貫社長の考えるプログラマーのあるべき姿について伺うことができ、刺激を受けた今回。

倉貫社長と中村、ソニックガーデンとColorkrew。勝負する武器、分野は違えど、それぞれが思い描くビジョンを達成するための姿勢にお互いが共感する対談になりました。

後世に伝わるいいインパクトを、ともに社会に残していきましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
English

このウェブサイトでは、よりよいユーザー体験のためにCookieを使用しています。詳細は、Cookieに関する方針をご参照ください。OK をクリックまたは本サイトの利用を続行することで、我々がCookieを使用することに同意したとみなされます。